産科

受診の流れ

初診予約

当院では予約制を導入しております。
外来予約窓口:03-3353-1257
*電話受付時間:(診察日の)午前8時30分~午後4時
こちらまでお電話いただき、初診予約をしてください。

お電話では以下についてお伺いいたします。
ご希望される診療科産科とお伝えください。
*紹介状の宛先が婦人科でも、不妊治療ご希望の際は産科をご指定ください。
ご希望の受診日・時間:月曜~金曜・第2/4/5土曜の午前中でお選びください。
*担当医についてはこちらもご参照ください。
紹介状の有無紹介状がない方も受診して頂けます。
*初診が自費診療の場合は選定療養費はかかりません。

ご夫婦のカルテの作成

来院されて初診受付をした後、3Hブロック受付にて診察受付をいたします。その際、不妊症・不育症などで検査・治療をご希望の場合、ご夫婦双方のカルテを作成いたします。お二人共来院して頂く必要はありませんが、パートナーの生年月日が必要になりますので、来院前にご確認をお願いいたします。
*カルテ作成後に生年月日を修正することはできずカルテの再作成となりお時間をいただく場合がこざいます。

問診票の記入

診察受付の後、院内共通の問診票とは別に、生殖医療についての問診票を記入していただきます。診察室では医師や看護師が問診内容を参考に、適切な検査・治療をご一緒に相談していきます。
他院でのデータが有りましたら、問診票提出の際に、受付までご提出ください。

医師による面談・診察

一口に「不妊治療」といっても生殖医療に対して求めることは人それぞれです。
(とりあえず話だけ聞きたい・検査をしてみたい・とにかく早く体外受精がしたい・体外受精はしたくない・等々)
不妊治療についてご希望が有りましたら何でもご相談ください。
担当医が丁寧にお話を聞きながら、それぞれの方に最も適した検査・治療を提案し、スケジュールを組み立てていきます。
面談後、必要に応じて内診・超音波検査・子宮がん検診、そして採血検査などを施行します。

受診の流れ



Back to top